丸山稔一院長ブログ | 東京 | 西日暮里 | 丸山オステオパシー治療院

東京・荒川区西日暮里にあるオステオパシー専門治療院の院長ブログ はじめまして院長の丸山稔一です。

内臓 の検索結果:

10年とずっと続く腰痛も的確なオステオパシー施術で改善する可能性がある!

…の動きが悪い。さらに内臓を触診していくと右の骨盤に触れている部分(上行結腸・盲腸部)がとても硬くなっていることが分かりました。検査をしながらこのあたりが常に違和感を感じていると言っていました。 さらに触診を進めていくと右の腎臓が下垂していることが分かりました。さらに硬膜(脳から脊髄神経を全体的に包み込んでいる膜)の右側がかなり縮にでいることが分かりました。 硬膜は上から下まで長い組織ですので頭側の問題か尾てい骨側かを見極める必要があります。 今回は尾てい骨側の問題でした。 全…

【10代 野球少年】成長痛と診断されたもののずっと痛む踵。オステオパシー的全身診断で内臓の機能障害を発見。

…かけての いくつかの内臓が機能障害を起こし 首につながっている膜を引っ張り 顔を前に引きだてしまった。それで 常に前傾の姿勢となり 足底部に偏ったバランスを作り出してしまい 踵に負担をかけ続けたことと思われます。 施術は大腸と小腸をつないでいる部分(盲腸部)にある逆流防止弁である回盲弁の施術 それと小腸をつなぎとめている腸間膜根それと横行結腸の施術を行いました。 施術後改めて立っていただき、彼の自然な姿勢を診ると 前傾と後傾になっておらずとてもよいバランスになっていました。 …

6月に挑戦してきたフランスの国家試験【Diplome d'Osteopathe】について

… 骨盤・四肢・脊柱・内臓・頭蓋の実技試験と筆記試験 そしてレントゲン学と症候学の筆記試験 合計12科目の校内試験をすべて合格することが、 卒業試験のエントリーの条件になります。 本番の試験は 実際に審査官の前で治療をする形式で クリニカ試験と呼ばれています。 もちろん生徒一人ひとりで患者様は違います。 45分の制限時間 が与えられ 1)問診 2)検査 3)治療 各15分 で終えなければなりません。 1)問診 フランスでは大変オステオパシーが普及しています。 日本のようにどのよ…

【腰痛と腎臓の関係】長年腰痛で悩んでいる方は オステオパシーの施術をお勧めいたします。

…逃してはいけないのが内臓の問題です。 そして 腰痛についてはいつ痛いのか? 例えば 体を動かすときに痛い、 何もしなくても痛い、 夜寝ているときに痛い、 又朝目が覚めるときが一番痛く動き始めると痛みが和らぐ。 など 痛みの出方によって着目するところが違ってきます。 特に 寝起きが一番痛い時には内臓は必ずチェックする必要があります。 又、 複合型で関節の機能障害にこの内臓の問題が合併したものもありますので 単純なものばかりではないの気を付けなければなりません。 寝起きの痛みはな…

【あなたの首の痛みはどこから来ている?】何年も首でお悩みの方、全身のオステオパシー検査をお勧めします。

…。 右の骨盤の動き 内臓の上行結腸の動き 胸郭の動き オステオパシーは手当たり次第に施術しません、何故首に痛みが出ているのかをよく考えてから施術の手順を決めていきます。 胸郭を動かしているのは主に横隔膜です、又補助的にいくつかの筋肉が働いています。補助筋の一つが頸の横についている斜角筋という筋肉です。もし頸の痛みが有った場合は胸郭の動きは必ず診なければなりません。 次は何故、胸郭の動きが悪くなったかをさらに調べていきました。 動きの悪い上行結腸を押え胸郭をもう一度押してみると…

ウェブサイト更新しました。

…プ5を更新いたしました。 筋骨格系 オステオパシー 第1位 膝の痛み 第2位 顎の痛み 第3位 背部痛 第4位 尾てい骨の痛み 第5位 足首の痛み 内臓系 オステオパシー 第1位 尿漏れ・頻尿 第2位 便秘 第3位 過敏性大腸症候群 第4位 生理不順 第5位 前立腺炎 頭蓋 (神経系)オステオパシー 第1位 自律神経失調症 第2位 眩暈・耳鳴り 第3位 手の痺れ・感覚異常 第4位 頭痛・偏頭痛 第5位 チック症 東京 | 西日暮里 | 丸山オステオパシー治療院 | 公式サイト

ウェブサイト更新しました。

…5を更新いたしました。 筋骨格系 オステオパシー 第1位 顎の痛み 第2位 膝の痛み 第3位 背部痛 第4位 尾てい骨の痛み 第5位 足首の痛み 内臓系 オステオパシー 第1位 尿漏れ・頻尿 第2位 生理不順 第3位 過敏性大腸症候群 第4位 便秘 第5位 前立腺炎 頭蓋 (神経系)オステオパシー 第1位 自律神経失調症 第2位 眩暈・耳鳴り 第3位 手の痺れ・感覚異常 第4位 頭痛・偏頭痛 第5位 座骨神経症 東京 | 西日暮里 | 丸山オステオパシー治療院 | 公式サイト

高校一年男子【過敏性腸症候群】毎朝トイレから出られない!学校は遅刻!大好きな剣道もできない!

…在問題を起こしている内臓の触診をしましたが、お腹全体が緊張していて手が中に入って行かないほどでした。背骨の動きも全体的に固いが特に背中の真ん中あたりが特に硬い部分がありました。 内臓を動かす神経は大きく分けて2種類あります。 一つは、ほぼ消化管全体を支配する迷走神経。もう一つは、骨盤内蔵器例えば膀胱や生殖器などを支配する骨盤からでる神経があります。 一方内臓の動きを抑制するのは交感神経で内臓に関するものは背骨の真中当たりから出ています。 この患者様については迷走神経が出ている…

【交通事故の後遺症】でいつまでもお悩みの方へ!!改善のお手伝い

…題、横隔膜に関連する内臓 (肝臓 胃など)も診ていきました。少し時間はかかりましたが最終的には胸の苦しさはすっかり改善しました。 オステオパシーではレントゲン画像・MR画像・神経学的所見では対象にならない機能障害を見つけることができます。 この患者様のように交通事故後の後遺症に悩み、病院では異常は発見されず、当院に駆け込み症状を改善した方が大変多くいらっしゃいます。交通事故後の後遺症でいつまでも改善しない方一度オステオパシー施術を受けてみませんか?患者様に寄り添って改善のお手…

強烈な残尿感!男女でそれぞれ原因が違う??

…いました。 骨盤内の内臓は男女で構造がかなり違う特殊なゾーンです。女性にしかない器官は子宮・卵巣・卵管・女性器があげられます。男性特有のものとしては前立腺・男性器があります。男女共通のものとしては膀胱・S状結腸・直腸などがあります。共通するものと男女固有の器官がありますので扱いはより慎重にしなければなりません。しかし 構造をよく理解し触診力があることによりいろいろな症状に対応できることができます。尿漏れ・頻尿・残尿感さらに婦人科系の問題なども適応になります。 今回の患者様もそ…

【頭蓋オステオパシーについて】頭(頭蓋)は 1分間に10回位のリズムでゆっくり動いている

…頭痛・片頭痛を初め、内臓の不調などなど体中に特定できないほどの不調が出てきます。 頭蓋骨の骨ごとに症状も変わってきます、例えば頭の一番上の意ある骨(頭頂骨)の機能障害は耳炎・耳管・失語症・失読症など頭の横についている骨(側頭骨)では聴覚に関係する症状。嚥下など頭の後ろについている骨(後頭骨)では目まいなどそれそれ脳の機能に関連する場所にある頭蓋骨の動きが症状に関連してきます。関連する症状についてはこれ以外にもたくさんあげられます。 私はオステオパシーを始めるきっかけはこの頭蓋…

20代女性 処方された薬を飲んでも便秘が治らない!!オステオパシーは体全体の緊張を緩めて改善!

…査も受けたものの特別内臓の病気でもないと言われたとのことでした。 病院で処方された薬もあまり効果がないとのこと。便秘といっても原因はさまざまです。食事の問題、ストレスの問題、そして睡眠不足、運動不足など大きく区分され、それぞれのタイプに合わせて皆さまはそれなりに対処していると思います。 もちろん腸管系の疾患が原因の場合もありますから長い期間続く場合は一度病院で検査する必要があります。この患者様も一度病院に行かれ検査をしていますその結果内臓の疾患がないとわかっています。又、繊維…

食べ過ぎでもないのに胃もたれが... 胃の問題なのに関節の動きを診るの???

…多い季節です。今回は内臓の不調についてオステオパシー的な見方をしていきたいと思います。 食べ過ぎでもないのに胃もたれが・・・ こんな経験はありませんか。どの家庭にも胃薬は常備されていますから、まずは胃薬を飲みますよね、でも何か胃がもたれる。病院に行っても特に異常はないと言われた。以前にこのような患者様が来院されました。 オステオパシー検査は全身を診断していきます、もちろん症状を訴えているところはさらに注意してみていきます。胃に不快感を及ぼしているものは何か、関連しているものは…

50代女性 子宮筋腫といわれ、通院している病院からは手術を進められるが・・・

…ぐらいでした。 次に内臓のオステオパシー診断をすると小腸をお腹に固定している腸間膜が固着している、又結腸を固定している腹膜もとても硬くなっていました。さらに骨盤内にある子宮・膀胱も又骨盤の底を作っている骨盤隔膜もかなり硬くなっていました。 頭蓋骨から出ている迷走神経は肺・心臓・横隔膜・消化器の前半部分をコントロールします、特に消化器を活発に動かす副交感神経ですので内臓にとても大きく関係しています。又脳を覆っている硬膜は途切れることなく脊髄神経を覆い骨盤部にまで及びます。 問題…

80代男性 脊柱管狭窄症 その手術ちょっと待った!!

…の最近の研究報告では内臓の機能障害と脊椎間狭窄症とに関連があるといわれています。施術は内臓の機能障害特に腎臓の可動性を取り戻すこと、また腰椎の椎間板かかなり硬くなり繊維化しているため椎間板の治療をすること。そして神経的な症状か出ている足に対して反射テクニック(フランスの学校で習った神経を直接刺激する特殊なテクニック)を行いました。 年齢的に施術の効果が出るのの時間がかかることがありますので、最初のうちは効果がなかなか出ませんでしたがあきらめずに何度か行った結果明らかにつま先の…

60代女性 15年も続く膝の痛み 手術はしたくないけれど(2)

…態を確認すると 1)内臓の大腸の左側下行結腸に激しい固着間を感じました。これは腸間膜という内臓をつなぎとめておく組織が問題をおこしていました。 2)骨盤の一部の腸骨の左側が後方に回旋していました。 3)左膝の半月板が全体的に固くなり膝の動きに悪い影響を与えていました。 全身のチェックをしてみて主にこの3点が際立っていました。 骨盤の左側と下行結腸は近いところにありますので、骨盤の異常は内臓の影響を受けている可能性があると推測しまず下行結腸から施術を初めました、一度施術を終えて…

オステオパスの手を作る学校 スティル・アカデミィ・ジャパン

…半・5年生・6年生と内臓、又頭蓋へと重心を移していきます。 この学校は医療系の資格者を対象にして6年間行われます。大変長期にわたって教育が行われ、卒業した時点でオステオパス(治療家)として自立できることを目的にしています。 何故これほど長期にわたって行われるのでしょうか?それはオステオパス(治療家)の手を作るには大変時間がかかるからです。授業で教わったことを形だけ真似をして実際に効果がでるかというとそれはむなしいほど役に立ちません。一回一回の授業の意味をよく理解いて技術を手に…

40代女性 イライラが爆発しそう、もう会社に行けない。ストレスに対するオステオパシーの施術

…。 フランスの学校の内臓の授業では当たり前のように習うのですが、心理的な影響を長く受けるとみぞおちの深ーい所にある腹腔神経節という部分が異常に興奮し、すぐ前にある横隔膜を緊張させます。横隔膜の極度な緊張は胸郭の動きを小さくさせ良い呼吸ができなくなります。 又強いストレスに長期間さらされると頭蓋骨の動きが弱まる傾向になります。 この患者様は典型的なタイプの様です。横隔膜と頭蓋骨の治療をじっくり時間をかけて行いました。横隔膜がゆるむことで腹腔神経節の興奮も鎮まり、自律神経の高まり…

女性の尿漏れの悩み。

…こと、 又膀胱に近い内臓、例えば子宮・卵巣・結腸などが 正常な位置にあり機能が正常であることが必要です。 女性は妊娠2~3ケ月から産後2・3日にリラキシンというホルモンが分泌し体中の靭帯を緩めます、 骨盤の一部の恥骨は真ん中に恥骨結合という靭帯がついています、リラキシンの分泌 によって恥骨結合が緩み、恥骨が左右に広がり産道ができるのです。 出産が終わるとホルモン分泌もなくなり、恥骨は元の位置に戻ります。 ところが人によって元の位置に恥骨がキチンを戻らないときがあります。 した…

股関節痛について

…かれしてます。 骨盤内臓器つまり女性であれば子宮・卵巣・膀胱 など内臓にとても関係が深いのです。 このように股関節を診る場合は視野を広くしいろいろな関節との関連、 そして内臓の問題とのつながりを考えながら施術する必要があります。 どの関節についてもいえることですが、関節症といわれた場合は関節面の軟骨 がすり減っている状態を指します。 極端にすり減った場合は手術も視野に入れる必要があります。 しかし程度のひどくないもの又軟骨などに問題がない場合は十分回復は望めます。 股関節が気…

60代男性 セカンドオピニオンの重要性 腰痛患者 実は骨の癌だった!?

…検査を始め、筋骨格、内臓、頭蓋と一連の流れでチェックをいれいくつかの機能障害を見つけました。仙骨と頸椎に明らかな機能障害を見つけましたので早速治療をしたのですが一回目の治療では何ら効果がないどころか、さらに痛みが増したといわれました。 さらに二回目の治療を行った後も何ら変化がなし、又施術の途中で気分が悪くなられました。 オステオパシーの治療は原因に適しているものであれば、大変効果があります、それゆえに、何度か施術しても効果が出ない場合は、原因を疑うことにしています。又今回のよ…

骨盤矯正って何? 正しい骨盤矯正を受けましょう!

…が違ってきます。又、内臓に問題があり骨盤が歪むことだって珍しいことではありません。そして治療のテクニックもそんなに簡単ではありません。 オステオパシーにとっては、構造の問題、内臓器の問題を解決するうえで慎重に診断し、適格に治療していきます。 自己判断でどうも骨盤が歪んでいるみたいと思っているあなた!安易なところで適当な骨盤矯正を受けないでくださいね。もし気になるなら適切な診断・治療ができる当院にいらしてください。お待ちしております。 下記WEBサイトよりお問い合わせ下さい。 …

顎に不安を抱え、口が大きく開けられない!顎関節症

…ち心臓、肺、あるいは内臓の半分ぐらいを支配している迷走神経が側頭骨と後頭骨の間から出てゆきますので、内臓の治療をする場合でも見逃すことのできない骨なのです。 頭蓋治療、内臓治療をするときも顎関節は見逃すことのできない関節です。顎関節を治療するときは全体の骨格構造の検査、そしてオステオパスがやるべき範囲かまた歯科医に託すべきかをよく見極めてから行います。 今回の患者様についてもオステオパシー検査で全身を調べたところ、腰椎に動きの悪さが見つかりました、背骨の動きの悪さも顎関節に影…

寝起きに腰が痛い。何もしなくても腰が痛い。

…らの組織は支えている内臓が長い間問題を起こしていると、負担を強いられています。 そして、さらにその後ろには腰がありますから。 腰周辺の筋肉とか背骨に問題を引き起こさせます。 この患者さまには何回か内臓の治療をおこないました。 20年来の腰痛はいまではなくなりました。 やっとの思いで起きて熱いシャワーを浴びると痛みが和らぐ方。 この様なタイプの方は一生懸命腰をマッサージしても良くなっていかないんですよね。 なぜならほとんどの場合、腰に原因がないからです。 痛い場所と原因がちがう…

30代男性 当院患者様の声 朝起きるのがつらい(2)

…いました。さらに左の内臓の一部の大腸に硬いところが見つかりました。さらに頭蓋骨の一部の骨の動きがとても悪かったです。 まずは構造の問題である骨盤と腰椎を施術し、そして頭蓋骨の骨の動きを回復させました。そして最後に内臓の施術をして終わりました。施術後もう一度姿勢を観察するとほとんど良い姿勢になっていました。 身体にとって欠かすことのできない流れ(血液、リンパ節、脳脊髄液等)はまずは正しい構造がなければならないと考えます。 この患者様も本来持つ正しい流れが回復したことによて朝爽や…